むくみ
/
症状から記事を探す
こんにちは、こんばんは。おはようございます。
高円寺こうしん接骨院の田上です。
下半身の浮腫み、冷え、めぐりの悪さは、血液やリンパの循環不良が主な原因です。
長時間の座位や立位、運動不足、加齢、ホルモンバランスの乱れ、塩分過多が関与します。
原因として、
①静脈のうっ滞:筋肉の動きが少ないと、血液を心臓へ戻す力(筋ポンプ作用)が低下し、血流が滞ります。
②リンパの停滞:リンパ管の流れが悪くなり、余分な水分が排出されないと浮腫を生じます。
③自律神経の乱れ:交感神経優位が続くと血管が収縮して、冷えや血流の悪化を招きます。
これらを改善するには、
①運動:ウォーキングやストレッチで筋ポンプを活性化。
②マッサージ・入浴:血行を促し、リンパの流れを改善。
③食事:カリウムを含む食品(バナナ、ほうれん草)で塩分を調整。
④姿勢改善:長時間の同じ姿勢を避け、こまめに動く。
⑤冷え対策:温活(靴下、腹巻、白湯)で身体を温めることが重要です。
むくみは塩分や水分の摂りすぎ、血行不良が原因で起こりやすく、適度な運動やマッサージ、バランスの取れた食事が改善に役立ちますので、この機会に生活習慣を見直して、巡りを整えましょう。